Unityのゲーム起動画面を編集する方法

ころもちゃん

Unityで作ったゲームの起動時に出てくる画面の変え方を知りたい!

本記事の内容

・起動時のスプラッシュスクリーンの変更方法

目次

起動時の画面を変えたい

起動時に出てくるUnityロゴ(スプラッシュスクリーン)は消せるの?

まず、Personalプラン(無料版)を使用している場合、起動時のロゴ(スプラッシュスクリーン)を消すことは出来ません。
明確に、起動時のロゴの有無が、有料プラン(Pro版)との違いとしてUnity側が表明している内容なので、Personalプラン(無料版)でロゴを消すことはあきらめましょう。

ただ、ちょっぴり起動時の画面を編集することは出来るので、その方法を紹介します。

Unityロゴが表示される画面の変え方

スプラッシュスクリーンは、[プロジェクト設定] > [プレイヤー]から変更することが出来ます。
ビルド先プラットフォームが違っても設定は共有されます。

デフォルトでは、黒基調で白いロゴの起動画面になっています。

スプラッシュスタイルを変更すると、ロゴの白ベースと黒ベースを変更出来ます。

アニメーションを選択すると、ロゴが徐々に大きくなっていくか、サイズを変えないかを変更出来ます。
静的だとロゴが拡大しません、ドリーだと拡大していきます。この辺は完全に好みですね。

プレビューボタンを押すと、動作の確認が出来ます。

描画モード連続再生とすると、Unityロゴの前後に好きなロゴを差し込めます。
たとえば、ゲームタイトルのアイコンを入れるなどが有用です。

以下の設定にして実行してみると...

順番に画像が表示されます。

自分の画像のあとにUnityのロゴが出る

また、背景を単色カラーではなく、指定した画像を設定することも出来ます。
以下のように、背景画像に適当なテクスチャを設定してみます。

背景画像を設定

すると、以下のように背景画像が付きました。無骨な感じが減りますね。
ただ、画像のアスペクト比と、ディスプレイの解像度が合っていないと、引き伸ばされたような見た目になってしまうので要注意。

また、表示したいロゴとUnityロゴをセットで出す方法もあります。これは結構ソシャゲの個人開発に多い印象。
描画モードを「Unityロゴ」に設定して、Logoに設定したい画像をセットします。

これで再生すると以下のように、ロゴと設定した画像が同時に表示されます。

また、「その他の縦向き画像」を設定すると、スマホの縦向き/横向きの状態に応じて背景画像を切替えてくれます。

まとめ

起動画面はユーザが一番最初に目にする画面なので、無骨な黒背景にロゴが出てくるだけだと、「個人開発だな~」感が出てしまいがちなので、ちょっとした工夫があると良いかもしれませんね。

それでは素敵なゲーム制作ライフを!

参考

あわせて読みたい
Splash Image (Player 設定) - Unity マニュアル Player 設定ウィンドウの Splash Image セクション (メニュー: Edit > Project Settings > Player > Splash Image) では、プロジェクトのスプラッシュスクリーンの設定が行...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲーム制作の敷居を下げ、もっと多くの人にゲーム作りを楽しんでもらうために、ゲームをカンタンに作る方法を”網羅的に”解説しています。
よかったらブックマークお願いします。
Twitter(X)もよければフォローお願いします。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次